QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
たこまんじゅう
たこまんじゅう
オーナーへメッセージ

2017年07月23日

常念岳~

2017.7.21(金)、有給休暇をとって北アルプス「常念岳(2857m)」へ行ってきた。

常念岳~
一ノ沢コースで登ることが多いのだが、前日に140名の学校登山があったようなので、すれ違いを避けるため三股コースで往復~

三股登山口から樹林帯の急登が続く。草も刈り払われていて、よく整備されている。

常念岳~

前常念岳への登り。大岩がゴロゴロする登山道をペンキマークを頼りに登っていく。

常念岳~

石室に到着。先週登った蝶ヶ岳や穂高連峰の眺めがよい。

常念岳~

常念岳~

常念岳~

前常念岳頂上は石室のすぐ上。

常念岳~

ここからは岩稜歩き。結構歩きにくい。

常念岳~

主稜線上の分岐に合流すると正面に槍ヶ岳が見える!

常念岳~

頂上到着。平日なので空いていてラッキーicon22 しばらく絶景を満喫ーーー

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

30分ほど休憩してから下山。

常念岳~

お花も結構咲いている。

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

トップシーズンなので、下山時には沢山の登山者とすれ違った。皆さん泊まりで登れていいなぁぁーー

常念岳は何度登ってもいい山だねぇ~

【登山記録】
4:30三股駐車場 - 4:40登山口4:46 - 5:04蝶ヶ岳迂回路分岐 -  6:29尾根分岐6:31 - 7:44岩室7:46 - 7:48前常念岳 - 8:21分岐 - 8:28頂上9:00 - 9:07分岐 - 9:38前常念岳 - 9:40岩室9:42 - 10:41平坦地10:43 - 11:43迂回路分岐 - 11:54登山口 - 12:04駐車場

【登山メモ】
・登山口トイレは綺麗。(駐車場トイレは大がヤバイことになっていた)
・迂回路から平坦地までは急登。
・尾根分岐からしばらく平坦な道。泥濘多数。 
・前常念岳まで大岩の登り。
・前常念岳から分岐までは岩ゴロで歩きにくい。












同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
唐松岳~
焼岳~
爺ヶ岳~
蝶ヶ岳~
燕岳~
常念岳~
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 唐松岳~ (2018-08-05 08:02)
 焼岳~ (2018-07-23 23:07)
 爺ヶ岳~ (2018-07-15 19:02)
 蝶ヶ岳~ (2018-07-13 18:51)
 燕岳~ (2018-06-24 17:40)
 常念岳~ (2018-06-17 18:54)
Posted by たこまんじゅう at 14:17│Comments(0)北アルプス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。