2018年08月24日
越百山~
2018.8.19(日)、中央アルプス「越百山(2613m)」へ行ってきた。

久しぶりの中央アルプス。早起きして、大桑村・伊奈川ダム上の駐車場へ向かう。
前日に見たヤマレコ(8月13日登頂)では、登山道等全く問題なかったのだが、伊奈川ダム手前あたりから崖が崩れていたり、車道に土砂が目立つようになり、何だか怪しい雰囲気。
伊奈川ダムまで行くと、路駐の車が数台。出発準備している登山者に様子を聞くと、土砂崩れで進入できないとのこと。それでも先へ進むと、やっぱり数m先で車道は土砂で埋まっていた。やむを得ずUターンしてダム脇へ路駐。
とりあえず様子見を兼ね出発。ところがダムから駐車場までの林道はとんでもないことになっていた



何カ所かの土砂を乗り越え、ダム上の駐車場へ到着。車が1台取り残されており、張り紙を見ると、16日の豪雨で車道が崩れたとのこと。

駐車場から登山口まで、まだまだ崩落箇所は続く。


ヒヤヒヤしながら、「福栃平登山口」へ到着。ここから本来ルートは川沿いに付いているようだが、やっぱり崩れており林の中にルートが付けられていた。下山後確認すると、17日に越百小屋のご主人がルートを付けてくれたようだ。


正規な登山道に合流してからは、ジグザグを切りながら整備された登山道が続く。

途中、登山道のすぐ脇に水場がある。

「下のコル」へ到着。休憩適地だ。

「下のコル」から先は、登山道に木の根が張り出している。


緩く下って、上り返し「展望台」に着く。とは言っても木々に囲まれて見晴らしはよくないぞ。

展望台からひと上りで「水場」への分岐に着く。水場は登山道から少し下るが、美味しい水が飲める。

水場から先、花崗岩混じりの登山道を上がり、


下って、こぢんまりした「越百小屋」へ到着~ 小屋からはこれから向かう「越百山」が目の前に見える。


小屋からすぐに、登山道は崩落箇所の脇を通っている。崩落箇所の先には安平路山が見える。

樹林帯を抜けると

頂上まであともう少し。

ガラ場を登って

越百山頂上に到着~

西側には、さっき休憩した越百小屋や御嶽山、


東側には南アルプスの山々、



南側には安平路山へ続く縦走路が見える。

さらに北へ進むと、仙涯嶺と南駒ヶ岳が大きく見える。

南駒ヶ岳から西側へ延びる尾根の先には、三ノ沢岳も見える。

静かな山を堪能し下山開始。帰りは数名の登山者とすれ違い、林道崩落箇所を乗り越えて下山完了~
次は日帰りで伊奈川ダムから越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳を周回したいけど、林道の復旧は当分無理そうだなぁぁーー
【登山記録】
4:57伊奈川ダム - 5:20ダム上駐車場 - 5:22今朝沢橋分岐 - 5:58福栃平6:01 - 6:27水場 - 6:38下のコル6:41 - 7:32展望台 - 7:52水場8:00 - 8:42越百山8:47 - 9:29越百山9:58 - 10:27越百小屋 - 11:06水場11:09 - 11:21展望台 - 11:59下のコル12:02 - 12:10水場12:13 - 12:30福栃平 - 13:02今朝沢橋分岐 - 13:24伊奈川ダム
【メモ】
・伊奈川ダムから先駐車場まで崩落箇所多数。復旧は当分かかると思われる。
・今朝沢橋から福栃平間も崩落箇所多数。
・福栃平から林の中で仮設ルートが付けられている(テープ有)。急斜面トラバースのため滑落注意。
・正規登山道合流後、下のコル間はよく整備されたジグザグの登山道。
・下のコルから水場まで木の根が張った登山道。途中痩せ尾根有り。
・水場から花崗岩混じりの登山道。
・越百山直下はガレ場の上り。浮き石注意。
・頂上からの眺めよし。ただし南駒ヶ岳方面はよく見えないため、少し北へ進んだ先からの眺めがよい。
・ダム上駐車場に仮設トイレ有り。
・携帯はダム、頂上ともに圏外。
前日に見たヤマレコ(8月13日登頂)では、登山道等全く問題なかったのだが、伊奈川ダム手前あたりから崖が崩れていたり、車道に土砂が目立つようになり、何だか怪しい雰囲気。
伊奈川ダムまで行くと、路駐の車が数台。出発準備している登山者に様子を聞くと、土砂崩れで進入できないとのこと。それでも先へ進むと、やっぱり数m先で車道は土砂で埋まっていた。やむを得ずUターンしてダム脇へ路駐。
とりあえず様子見を兼ね出発。ところがダムから駐車場までの林道はとんでもないことになっていた

何カ所かの土砂を乗り越え、ダム上の駐車場へ到着。車が1台取り残されており、張り紙を見ると、16日の豪雨で車道が崩れたとのこと。
駐車場から登山口まで、まだまだ崩落箇所は続く。
ヒヤヒヤしながら、「福栃平登山口」へ到着。ここから本来ルートは川沿いに付いているようだが、やっぱり崩れており林の中にルートが付けられていた。下山後確認すると、17日に越百小屋のご主人がルートを付けてくれたようだ。
正規な登山道に合流してからは、ジグザグを切りながら整備された登山道が続く。
途中、登山道のすぐ脇に水場がある。
「下のコル」へ到着。休憩適地だ。
「下のコル」から先は、登山道に木の根が張り出している。
緩く下って、上り返し「展望台」に着く。とは言っても木々に囲まれて見晴らしはよくないぞ。
展望台からひと上りで「水場」への分岐に着く。水場は登山道から少し下るが、美味しい水が飲める。
水場から先、花崗岩混じりの登山道を上がり、
下って、こぢんまりした「越百小屋」へ到着~ 小屋からはこれから向かう「越百山」が目の前に見える。
小屋からすぐに、登山道は崩落箇所の脇を通っている。崩落箇所の先には安平路山が見える。
樹林帯を抜けると
頂上まであともう少し。
ガラ場を登って
越百山頂上に到着~
西側には、さっき休憩した越百小屋や御嶽山、
東側には南アルプスの山々、
南側には安平路山へ続く縦走路が見える。
さらに北へ進むと、仙涯嶺と南駒ヶ岳が大きく見える。
南駒ヶ岳から西側へ延びる尾根の先には、三ノ沢岳も見える。
静かな山を堪能し下山開始。帰りは数名の登山者とすれ違い、林道崩落箇所を乗り越えて下山完了~
次は日帰りで伊奈川ダムから越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳を周回したいけど、林道の復旧は当分無理そうだなぁぁーー
【登山記録】
4:57伊奈川ダム - 5:20ダム上駐車場 - 5:22今朝沢橋分岐 - 5:58福栃平6:01 - 6:27水場 - 6:38下のコル6:41 - 7:32展望台 - 7:52水場8:00 - 8:42越百山8:47 - 9:29越百山9:58 - 10:27越百小屋 - 11:06水場11:09 - 11:21展望台 - 11:59下のコル12:02 - 12:10水場12:13 - 12:30福栃平 - 13:02今朝沢橋分岐 - 13:24伊奈川ダム
【メモ】
・伊奈川ダムから先駐車場まで崩落箇所多数。復旧は当分かかると思われる。
・今朝沢橋から福栃平間も崩落箇所多数。
・福栃平から林の中で仮設ルートが付けられている(テープ有)。急斜面トラバースのため滑落注意。
・正規登山道合流後、下のコル間はよく整備されたジグザグの登山道。
・下のコルから水場まで木の根が張った登山道。途中痩せ尾根有り。
・水場から花崗岩混じりの登山道。
・越百山直下はガレ場の上り。浮き石注意。
・頂上からの眺めよし。ただし南駒ヶ岳方面はよく見えないため、少し北へ進んだ先からの眺めがよい。
・ダム上駐車場に仮設トイレ有り。
・携帯はダム、頂上ともに圏外。
Posted by たこまんじゅう at 21:23│Comments(0)
│中央アルプス