2017年05月07日
富士ノ塔山~
2017.5.5(金)、長野市「富士ノ塔山(990m)」へおさんぽ~

松ヶ丘小学校の裏にある「志奈埜市神社」の駐車場にとめて、7:04出発。神社の左奥に登山口はある。

ロープが張られた道を上って、7:09「第一展望台」に着く。結構いい眺め~



ザレた登山道を上っていく。


やがて北アルプスが見えるようになる。

落ち葉ふかふかの登山道を上り、

緩く林の中を下っていくと、別の道と合流する。帰りはこの分岐を見逃さないように注意。

以降、しっかりした登山道を進むと


林道と合流する。ここが平林地区からの登山口のようだ。実は昨年秋に平林地区からここまで車で入ろうとして、道幅が狭く木も倒れそうになっていて途中で引き返したことがある。(方向転換も大変だった・・・)

しばらくこんな感じの道を進み、

傾斜が緩んでくると

8:36コンクリートの階段に出る。ここを下って、向かい側の階段を上って、その後トラバースしていくと

鳥居の下に出る。ここからひと上りで

8:43頂上へ到着~

広い頂上には飯綱・戸隠方面の展望台と

川中島平方面の展望台がある。どちらもよい眺め~

富士ノ塔山の案内板
8:46下山開始。落ち葉ふかふかなので走って下って、9:20下山完了~
予想以上によいお山でしたぁぁーー
ロープが張られた道を上って、7:09「第一展望台」に着く。結構いい眺め~
ザレた登山道を上っていく。
やがて北アルプスが見えるようになる。
落ち葉ふかふかの登山道を上り、
緩く林の中を下っていくと、別の道と合流する。帰りはこの分岐を見逃さないように注意。
以降、しっかりした登山道を進むと
林道と合流する。ここが平林地区からの登山口のようだ。実は昨年秋に平林地区からここまで車で入ろうとして、道幅が狭く木も倒れそうになっていて途中で引き返したことがある。(方向転換も大変だった・・・)
しばらくこんな感じの道を進み、
傾斜が緩んでくると
8:36コンクリートの階段に出る。ここを下って、向かい側の階段を上って、その後トラバースしていくと
鳥居の下に出る。ここからひと上りで
8:43頂上へ到着~
広い頂上には飯綱・戸隠方面の展望台と
川中島平方面の展望台がある。どちらもよい眺め~
8:46下山開始。落ち葉ふかふかなので走って下って、9:20下山完了~
予想以上によいお山でしたぁぁーー

Posted by たこまんじゅう at 18:39│Comments(0)
│北信の山