QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
たこまんじゅう
たこまんじゅう
オーナーへメッセージ

2017年11月26日

烏帽子岳~

2017.11.24(金)、東御市「烏帽子岳(2,066m)」へおさんぽ~

烏帽子岳~
有給休暇をとって燕岳へ行く予定だったが天気が悪いのでヤメ。少し長いコースを歩きたかったので、「上田市民の森」から烏帽子岳へ行くことに。まぁ、天気は期待してないけど、ガッツリ歩ければいいや。

「市民の森」の駐車場を利用。駐車場の案内板には「往復12km・7時間」と書かれている。

烏帽子岳~

グランドの上の分岐から、舗装された道を更に上がっていく。

烏帽子岳~

舗装路の終点から山道へ入っていく。

烏帽子岳~

幅広の登山道を進む。

烏帽子岳~

登山道は整備されているし、標識も沢山あって迷うことはない。

烏帽子岳~

いったん下ってから、上り返して「殿城山」との分岐に着く。

烏帽子岳~

この後急下降して

烏帽子岳~

林道に出る。

烏帽子岳~

しばらく林道を進み、また林の中へ。平坦な道が続く。

烏帽子岳~

緩やかに上っていくと、「すずめ石」がある。スズメには見えんなぁーー

烏帽子岳~

途中、カモシカにじ~っと見られながら進むと

烏帽子岳~

林道に出る。以降、何回か林道を横切る。

烏帽子岳~

頂上まであと800m。完全に雪道になった。

烏帽子岳~

動物の足跡を追いかけながら進むと、角間温泉コースとの分岐に着く。角間温泉コースは災害で通行止めになっている。

烏帽子岳~

ここからしばらく笹藪漕ぎとなる。雪も降ってきたぞ。

烏帽子岳~

笹藪を抜けて、頂上まで急登する。登山道は雪に隠れているので、ほぼ真っ直ぐ登っていく。

烏帽子岳~

烏帽子岳~

烏帽子岳~

誰もいない頂上に到着ーーー 寒いぃぃーーー

烏帽子岳~

なぁーんにも見えないので、5分ほど休憩して下山。

烏帽子岳~

烏帽子岳~

雪があるけど凍っていないので歩きやすい。角間温泉分岐まであっという間に下ってきた。

烏帽子岳~

往路を戻って、殿城山分岐に着く。帰りは分岐を右折し、殿城山経由で下山しよう。

烏帽子岳~

ほぼ平坦な道を進んで、

烏帽子岳~

少し急登して

烏帽子岳~

広い山頂へ到着~

烏帽子岳~

天気が良ければ西側の眺めが良さそうだぞ。

烏帽子岳~

少し休んでから下山。こっちの登山道もよく整備されている。

烏帽子岳~

林道へ出る。ここからしばらく荒れた林道を進む。

烏帽子岳~

川を渡って市民の森へ向かう。

烏帽子岳~

長い遊歩道歩き。

烏帽子岳~

最後にまさかの登り。

烏帽子岳~

グランドの上に出た。

烏帽子岳~

あとは舗装道路を下って駐車場に到着~ 誰にも行き会わず、静かなおさんぽでしたぁぁーー

【登山記録】
7:54駐車場 - 7:59グランド上分岐 - 8:17鷲場山分岐 - 8:52殿城山分岐 - 9:18すずめ石 - 10:28角間温泉分岐 -10:52烏帽子岳10:57 - 11:09角間温泉分岐 -  12:03殿城山分岐 - 12:24殿城山12:32 - 12:41林道出合 - 12:49分岐 - 13:06グランド上 - 13:10駐車場

【メモ】
・市民の森駐車場にトイレ・自販機あり。
・登山道に「烏帽子岳・殿城山を愛する会」制作の標識多数あり。
・角間温泉分岐から笹藪漕ぎ。 







































同じカテゴリー(東信の山)の記事画像
十観山~
湯ノ丸山~
鼻曲山~
レンゲツツジ&烏帽子岳・湯ノ丸山~
御座山~
子檀嶺岳~
同じカテゴリー(東信の山)の記事
 十観山~ (2018-09-16 18:45)
 湯ノ丸山~ (2018-06-15 17:09)
 鼻曲山~ (2017-10-27 21:40)
 レンゲツツジ&烏帽子岳・湯ノ丸山~ (2017-06-23 19:30)
 御座山~ (2017-06-18 06:45)
 子檀嶺岳~ (2017-06-11 17:41)
Posted by たこまんじゅう at 08:58│Comments(0)東信の山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。