2017年01月07日
赤岳~
2017.1.7(土)、3連休初日だけ天気がよさそうなので、八ヶ岳「赤岳(2899m)」へ行ってきた。
中岳から見た赤岳
南沢は凍結ーー

行者小屋から地蔵尾根を登る。雪が少ないので階段・クサリは出ている。

赤岳天望荘の横で小休止。
さて登るぞ

北峰からの眺め。絶景ーーー



南峰へ移動。




名残惜しいが下りますか。

ちょっと寄り道して「中岳」へ向かう。


中岳到着~ 赤岳・権現岳・阿弥陀岳が近い!




分岐まで戻って、文三郎尾根を下る。

行者小屋まで降りて、カップラーメンを食べてから下山~
今日は風も穏やかで最高の雪山登山が出来ましたぁぁーー

【登山記録】
6:10美濃戸口 - 7:05南沢入口 - 8:44行者小屋9:10 - 10:04地蔵の頭 - 10:10天望荘10:15 - 10:50赤岳11:00 - 11:19阿弥陀岳分岐 - 11:36中岳11:42 - 12:01分岐 - 12:37行者小屋13:05 - 14:23南沢入口 - 15:03美濃戸口
【メモ】
・南沢入口~行者小屋:砂防堰堤の上あたりから登山道に雪あり。凍結した沢を渡るところが数カ所あり。行きはノーアイゼン。帰りは砂防堰堤付近までチェーンスパイク使用。
・行者小屋~地蔵尾根:階段・クサリは露出。地蔵の頭直下は北斜面のクサリ横にトレースあり。
・天望荘~頂上:ステップが切ってあり歩きやすい。
・頂上~阿弥陀岳分岐:頂上直下が急だがステップ切ってある。
・阿弥陀岳分岐~中岳:分岐直下、中岳直下は急。
・分岐~行者小屋:クサリは露出。一番上の階段は露出。
行者小屋から地蔵尾根を登る。雪が少ないので階段・クサリは出ている。
赤岳天望荘の横で小休止。
さて登るぞ

北峰からの眺め。絶景ーーー
南峰へ移動。
名残惜しいが下りますか。
ちょっと寄り道して「中岳」へ向かう。
中岳到着~ 赤岳・権現岳・阿弥陀岳が近い!
分岐まで戻って、文三郎尾根を下る。
行者小屋まで降りて、カップラーメンを食べてから下山~
今日は風も穏やかで最高の雪山登山が出来ましたぁぁーー
【登山記録】
6:10美濃戸口 - 7:05南沢入口 - 8:44行者小屋9:10 - 10:04地蔵の頭 - 10:10天望荘10:15 - 10:50赤岳11:00 - 11:19阿弥陀岳分岐 - 11:36中岳11:42 - 12:01分岐 - 12:37行者小屋13:05 - 14:23南沢入口 - 15:03美濃戸口
【メモ】
・南沢入口~行者小屋:砂防堰堤の上あたりから登山道に雪あり。凍結した沢を渡るところが数カ所あり。行きはノーアイゼン。帰りは砂防堰堤付近までチェーンスパイク使用。
・行者小屋~地蔵尾根:階段・クサリは露出。地蔵の頭直下は北斜面のクサリ横にトレースあり。
・天望荘~頂上:ステップが切ってあり歩きやすい。
・頂上~阿弥陀岳分岐:頂上直下が急だがステップ切ってある。
・阿弥陀岳分岐~中岳:分岐直下、中岳直下は急。
・分岐~行者小屋:クサリは露出。一番上の階段は露出。
Posted by たこまんじゅう at 20:51│Comments(0)
│八ヶ岳