2016年12月11日
編笠山~
2016.12.11(日)、八ヶ岳「編笠山(2524m)」へ行ってきた。

富士見高原コースでピストン。しかし雪無いねぇぇ~

標高2100mあたりからやっと雪道になってきた。

頂上直下の岩場の登り。雪が少ないので、めちゃくちゃ歩き辛い

誰もいない頂上に到着。風が冷たーーい

冬型の気圧配置なので眺望を期待していたのだが・・・富士山と南アルプスは見えるが、中央アルプスと北アルプスは雲がかかってイマイチ・・・




八ヶ岳の眺望はというと・・正面の権現岳・ギボシは見えるが、赤岳・阿弥陀岳はイマイチ・・・


権現岳から縦走してきた方と少しお喋りして下山。
帰りも数名の方とすれ違っただけで、とっても静かな八ヶ岳なのでしたぁぁーー
【登山記録】
7:25富士見高スキー場駐車場 - 7:51盃流し - 10:08頂上10:18 - 11:49盃流し - 12:08駐車場
【メモ】
・標高2100m付近から雪道。
・しゃくなげ公園付近でチェーンスパイク装着。
・頂上風速5m~7m。
・標高1900m~2100m間の急登は、雪が無いが地面が凍っているためスリップ注意。
標高2100mあたりからやっと雪道になってきた。
頂上直下の岩場の登り。雪が少ないので、めちゃくちゃ歩き辛い

誰もいない頂上に到着。風が冷たーーい

冬型の気圧配置なので眺望を期待していたのだが・・・富士山と南アルプスは見えるが、中央アルプスと北アルプスは雲がかかってイマイチ・・・
八ヶ岳の眺望はというと・・正面の権現岳・ギボシは見えるが、赤岳・阿弥陀岳はイマイチ・・・
権現岳から縦走してきた方と少しお喋りして下山。
帰りも数名の方とすれ違っただけで、とっても静かな八ヶ岳なのでしたぁぁーー
【登山記録】
7:25富士見高スキー場駐車場 - 7:51盃流し - 10:08頂上10:18 - 11:49盃流し - 12:08駐車場
【メモ】
・標高2100m付近から雪道。
・しゃくなげ公園付近でチェーンスパイク装着。
・頂上風速5m~7m。
・標高1900m~2100m間の急登は、雪が無いが地面が凍っているためスリップ注意。
Posted by たこまんじゅう at 19:11│Comments(0)
│八ヶ岳