QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
たこまんじゅう
たこまんじゅう
オーナーへメッセージ

2014年10月12日

南アルプス・白峰三山(一日目)

2014.10月9日(木)から二泊三日で南アルプス「白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)」を縦走してきました。

南アルプス・白峰三山(一日目) 北岳
2日ほど有休をいただき、懸案だった白峰三山を縦走してきました。毎年計画すると天気が悪くなり企画倒れに終わっていましたが、今回はお天気に恵まれて最高の縦走ができました。

山梨県早川町の奈良田に車を停めて、バスで登山口の「広河原」へ移動します。奈良田からの始発バスは平日8:05と遅いのですが、奈良田を起点としたのは、帰りに時間制約がなくなるからです。(広河原へは南アルプス市・芦安からバスで行く方法がありますが、縦走すると奈良田から広河原経由で芦安まで約2時間かけてバスで戻らなくてはいけない。おまけにバスの本数が少ない)

というわけで始発バスに乗り込み広河原から入山します。晴れていますが北岳は雲の中~

南アルプス・白峰三山(一日目)

北岳へのルートはいくつかありますが、今回は2日分の荷物を担いでいるので、大樺沢をつめ左俣コースで「八本歯のコル」経由で吊尾根分岐に向かい、分岐にリュックをデポして北岳へ登ることにしました。

二俣へ着くと北岳が見えてきました。ラッキーーー。振り返ると観音岳も見えました。

南アルプス・白峰三山(一日目)

南アルプス・白峰三山(一日目)

二俣からは沢の左岸を歩きます。紅葉もちょうど見頃です。

南アルプス・白峰三山(一日目)

南アルプス・白峰三山(一日目)

南アルプス・白峰三山(一日目)

南アルプス・白峰三山(一日目)

急な登山道を登ります。落石注意。

南アルプス・白峰三山(一日目)

沢の源頭部からの眺め。結構登りました。

南アルプス・白峰三山(一日目)

ここから嫌になるほど木製の梯子が続きます。

南アルプス・白峰三山(一日目)

やっと「八本歯のコル」へ到着。

南アルプス・白峰三山(一日目)

吊尾根分岐を目指しますが、まずは長い木製の梯子から。

南アルプス・白峰三山(一日目)

そのあとは岩ゴロの上り。

南アルプス・白峰三山(一日目)

吊尾根分岐に到着。ここで重いリュックをデポしてサブザックで頂上へ。

南アルプス・白峰三山(一日目)

日本で二番目に高い「北岳(3193m)」へ到着。ガスって周りは見えませんーーー

南アルプス・白峰三山(一日目)

少し休んで今日の宿泊地「北岳山荘」へ向かいます。たまに青空が見えますが、ガスが切れません・・・

南アルプス・白峰三山(一日目)

「北岳山荘」へ到着。受付を済ませテントを張ってから、冷たいビールで乾杯。ここは冷蔵庫から好きな銘柄を自由に選べるので、なかなかよいですなぁぁーーーicon22

南アルプス・白峰三山(一日目)

夕方頃、月が出て夜にはスッキリと晴れました!明日はいい天気だぞicon01

二日目に続く・・・・

【登山記録】
8:57広河原 - 10:58二俣11:11 - 13:08八本歯のコル13:15 - 13:55吊尾根分岐14:02 - 14:19北岳頂上14:30 - 15:18北岳山荘

同じカテゴリー(南アルプス)の記事画像
南アルプス縦走(その3)
南アルプス縦走(その2)
南アルプス縦走(その1)
栗沢山&アサヨ峰~
鳳凰三山~
南アルプス・白峰三山(三日目) 
同じカテゴリー(南アルプス)の記事
 南アルプス縦走(その3) (2017-10-10 05:01)
 南アルプス縦走(その2) (2017-10-09 04:58)
 南アルプス縦走(その1) (2017-10-08 05:02)
 栗沢山&アサヨ峰~ (2017-08-19 22:44)
 鳳凰三山~ (2015-10-12 08:00)
 南アルプス・白峰三山(三日目)  (2014-10-14 04:48)
Posted by たこまんじゅう at 18:38│Comments(0)南アルプス日本百名山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。