2012年12月26日
権現岳~ のハズが・・
H24.12.26(水)、仕事も一段落ついたので、有休をとって八ヶ岳「権現岳(2715m)」を目指しました。が・・・
「前三ツ頭」から見た「三ツ頭」
強い寒気が入っているので、強風を覚悟して山梨県北杜市「天女山」から権現岳を目指しました。登山口へ向かう途中、富士山も見えてテンションアップ!ただ、八ヶ岳には雲がかかっている・・・
天女山への車道は冬期閉鎖のため、八ヶ岳横断道路の「天女山入口」に車を停めて歩きます。

天女山から少し登ると「天ノ河原」に着きます。ここから富士山、南アルプスがよく見えます。


しばらく登山道を歩いていると、甲斐駒ケ岳にかかっていた雲も取れました!

もくもくと樹林帯の登山道を進みます。空は雲に覆われてどんより・・・南アルプスや富士山も見えなくなっちゃった・・
強風の中、やっと「三ツ頭(2580m)」に到着。これから向かう権現岳は・・・見えませーーん・・・

それでも先へ進むと、身体がよろけるほどの強風が・・・ 権現岳は見えないし・・・ ヘタレ山男は撤退を決め三ツ頭まで戻ることに・・・ これから冬型が少し緩んでくるハズなので権現岳が見えてきたら進もう、ということで三ツ頭でしばらく待機します。
風は相変わらず強いけど、少し青空が出てきた!

南アルプスも見えてきた!

富士山も見えてきた!

しかし、向かいたい権現岳はついに姿を現しませんでした。たぶんあと30分ほど待てば雲も切れると思いますが、また来ればいいので今日はこれで下山します。
下山を始めると、空がどんどん青くなっていきます。雪をまとった木々も綺麗です。




南アルプスや中央アルプスもよく見えるようになりました!




前三ツ頭まで下りてきて、三ツ頭を振り返ると・・空が真っ青だぁ!

後ろ髪をひかれながら、とっとと下山したのでした。


よーし、1月にもう一回来るぞ
【登山記録】
7:07天女山登山口 - 7:25天女山 - 7:43天ノ河原 - 9:37前三ツ頭9:50 - 10:26三ツ頭10:50 - 11:10前三ツ頭 - 12:55登山口
天女山への車道は冬期閉鎖のため、八ヶ岳横断道路の「天女山入口」に車を停めて歩きます。
天女山から少し登ると「天ノ河原」に着きます。ここから富士山、南アルプスがよく見えます。
しばらく登山道を歩いていると、甲斐駒ケ岳にかかっていた雲も取れました!
もくもくと樹林帯の登山道を進みます。空は雲に覆われてどんより・・・南アルプスや富士山も見えなくなっちゃった・・
強風の中、やっと「三ツ頭(2580m)」に到着。これから向かう権現岳は・・・見えませーーん・・・
それでも先へ進むと、身体がよろけるほどの強風が・・・ 権現岳は見えないし・・・ ヘタレ山男は撤退を決め三ツ頭まで戻ることに・・・ これから冬型が少し緩んでくるハズなので権現岳が見えてきたら進もう、ということで三ツ頭でしばらく待機します。
風は相変わらず強いけど、少し青空が出てきた!
南アルプスも見えてきた!
富士山も見えてきた!
しかし、向かいたい権現岳はついに姿を現しませんでした。たぶんあと30分ほど待てば雲も切れると思いますが、また来ればいいので今日はこれで下山します。
下山を始めると、空がどんどん青くなっていきます。雪をまとった木々も綺麗です。
南アルプスや中央アルプスもよく見えるようになりました!
前三ツ頭まで下りてきて、三ツ頭を振り返ると・・空が真っ青だぁ!
後ろ髪をひかれながら、とっとと下山したのでした。
よーし、1月にもう一回来るぞ

【登山記録】
7:07天女山登山口 - 7:25天女山 - 7:43天ノ河原 - 9:37前三ツ頭9:50 - 10:26三ツ頭10:50 - 11:10前三ツ頭 - 12:55登山口
Posted by たこまんじゅう at 21:36│Comments(2)
│八ヶ岳
この記事へのコメント
今日こんなに綺麗な青空がひろがったのですか!
霧氷?の写真、白と青が映えて美しい~
☆
遠くまで行かれたのですねぇ
お一人で?
霧氷?の写真、白と青が映えて美しい~
☆
遠くまで行かれたのですねぇ
お一人で?
Posted by うたかた夫人
at 2012年12月26日 23:13

午後から青空になりました!
帰りの高速道路から八ケ岳全山がよく見えました。下山してから天気がよくなることって、よくあるんですよねぇーー
山梨県にも登りたい山が沢山ありますので、これからもちょくちょく出掛ける予定です。
帰りの高速道路から八ケ岳全山がよく見えました。下山してから天気がよくなることって、よくあるんですよねぇーー
山梨県にも登りたい山が沢山ありますので、これからもちょくちょく出掛ける予定です。
Posted by たこまんじゅう at 2012年12月30日 11:05