2016年01月17日
富士尾山~
2016・1・17(日)、安曇野市「富士尾山(1296.1m)」へおさんぽ~

ゲート前に車をとめて8:58出発。

しばらく林道を歩くと小屋があり、ここから登山道にとりつく。

急斜面をジグザグに上る。

途中に温泉施設がある。

途中から日当たりの良い尾根道になり眺めもよい。


9:33北ノ沢コースとの分岐に到着。ここにも温泉施設がある。

分岐から尾根を北へ進む。キノコ山なので登山道に沿ってテープが張られている。

途中にあった観音様。

ところどころあるテープを頼りに上って、

道が北から西方向へ変わるあたりから笹藪でわかりづらくなる。

しばらく西方面に上ってから、また北へ道が変わる。

途中、檜が根を張った大きな岩がある。

藪こぎ~

木々の間から有明山が見える。

10:47頂上到着~

頂上からは樹林越しに有明山や燕岳が、

東面は少し開けていて、八ヶ岳や南アルプスが見える。


少し休んで10:52下山開始。テープや自分の踏み跡を辿って、尾根を南へ下っていく。
途中、登山道が南から東へ変わるところはまっすぐ下らずにテープのある方へ。

笹藪漕ぎの後は尾根を南へ進んで、北ノ沢コース分岐から小ピークへ寄ってみる。ここは「温泉山(ゆぜんやま)」と言うようだ。

東面の眺めがよいので休憩するにはいい場所だ。


いったん分岐へ戻ってから、東側の急斜面を下って12:04下山完了~
なかなか登り応えのある里山でございましたぁぁーー
しばらく林道を歩くと小屋があり、ここから登山道にとりつく。
急斜面をジグザグに上る。
途中に温泉施設がある。
途中から日当たりの良い尾根道になり眺めもよい。
9:33北ノ沢コースとの分岐に到着。ここにも温泉施設がある。
分岐から尾根を北へ進む。キノコ山なので登山道に沿ってテープが張られている。
途中にあった観音様。
ところどころあるテープを頼りに上って、
道が北から西方向へ変わるあたりから笹藪でわかりづらくなる。
しばらく西方面に上ってから、また北へ道が変わる。
途中、檜が根を張った大きな岩がある。
藪こぎ~
木々の間から有明山が見える。
10:47頂上到着~
頂上からは樹林越しに有明山や燕岳が、
東面は少し開けていて、八ヶ岳や南アルプスが見える。
少し休んで10:52下山開始。テープや自分の踏み跡を辿って、尾根を南へ下っていく。
途中、登山道が南から東へ変わるところはまっすぐ下らずにテープのある方へ。
笹藪漕ぎの後は尾根を南へ進んで、北ノ沢コース分岐から小ピークへ寄ってみる。ここは「温泉山(ゆぜんやま)」と言うようだ。
東面の眺めがよいので休憩するにはいい場所だ。
いったん分岐へ戻ってから、東側の急斜面を下って12:04下山完了~
なかなか登り応えのある里山でございましたぁぁーー
Posted by たこまんじゅう at 15:11│Comments(0)
│中信の山