横岳~

たこまんじゅう

2018年01月24日 19:10

2018.1.21(日)、杣添尾根で八ヶ岳「横岳(2829m)」へ行ってきた。


まだ歩いたことがない「杣添尾根」で横岳を目指す。

南牧村海ノ口の登山口を出発~



しばらくは「富士見岩遊歩道」の標識に沿って、何回か車道を横切りながら進む。



突き当たり出たら、真っ直ぐのトレースもあるが標識どおり右折し進むと





東屋のある広場に出る。



ここから登山道らしくなる。しばらく樹林帯の中を歩いて行く。



橋を渡って



傾斜も増してくる。



雪も深くなって、視界も開けてくると





南側に富士山が見える。



樹林帯を抜けると「三叉峰」へ続く尾根道となる。



「赤岳」も近くに見える。



尾根は雪も深いが、トレースがあるので助かる。



赤岳を見ながら急登し



三叉峰に到着。ここは富士山の眺めもいい。





岩稜を歩いて横岳てっぺんの「奥ノ院」へ向かう。風は穏やか。



横岳頂上へ到着~ 頂上標柱を支点に小同心を登攀するパーティーあり。



頂上からの眺めは素晴らしいぃぃーー













横岳からの眺めを満喫し三叉峰へ戻る。もう一度、赤岳・阿弥陀岳を眺めてから尾根を下降していく。





浅間山や赤岳を見ながら下って、





樹林帯の手前で、12本爪アイゼンからチェーンスパイクへ履き替え。あとは往路を戻る。下山は雪がそこそこあるので速い!あっという間に広場へ到着し、橋の手前のトレースに入っていく。



少し下ってから小沢を渡ると、上りで右折した分岐に出る。こっちの方がすこし早いかも。



あとは富士見岩遊歩道を下って駐車場に到着~



樹林帯歩きが長いコースだけど、東側から見る赤岳が素晴らしいので、なかなかいいコースだぞ。今度グリーンシーズンに登ってみよう。





【登山記録】
7:17海ノ口登山口 - 7:42広場 - 9:11枯木帯 - 10:15三叉峰 - 10:28横岳(奥ノ院)10:45 - 11:01三叉峰 - 11:20枯木帯手前11:32 - 12:15広場12:20 - 12:35登山口

【メモ】
・八ヶ岳高原ロッジから駐車場までの道路は、凍ってツルツル。帰りは4Wローで走行。
・登山口前に駐車場あり(8台程度可)
・登山口から「富士見岩遊歩道」標識に沿って進む。
・広場から樹林帯の上り。途中、川を渡る橋あり。
・樹林帯はテープ目印あるが、降雪直後はわかりづらいかも。(当日はトレースあり)
・枯木帯手前から雪が深くなる。カンジキ持参したが未使用。
・枯木帯を過ぎて、チェーンスパイク・ダブルストックから12本爪・ピッケルへチェンジ。風がある場合は樹林帯で装備を整えたほうがよい。
・枯木帯から三叉峰間は、尾根をいっきに突上げる感じで登る。南側に寄りすぎないこと。三叉峰直下は急登。吹きさらしだが、東面のため風無し。
・三叉峰から奥ノ院までは短い鉄梯子が2カ所あり。稜線は西風あり。
・静かなルート。登山口から三叉峰まで誰にも行き会わず。




























関連記事