QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
たこまんじゅう
たこまんじゅう
オーナーへメッセージ

2013年01月30日

北八ヶ岳スノーハイキング

2013.1.30(水)、有休を取ってあったので、青空の下、北八ヶ岳を歩いてきました。

北八ヶ岳スノーハイキング
スノーシューで歩きたくなったので、北八ヶ岳ロープウェイに乗って、「北横岳(2480m)~三ツ岳~雨池山(2325m)~雨池」をぐるっと歩いてきました。風は強かったけど、快晴だったので最高のスノーハイキングとなりました!!

北八ヶ岳スノーハイキング 北横岳

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング 蓼科山(北横岳より)

北八ヶ岳スノーハイキング 南八ヶ岳(北横岳より)

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング 北横岳と蓼科山(三ツ岳より)

北八ヶ岳スノーハイキング エビのしっぽ

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング 

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング

北八ヶ岳スノーハイキング

他の画像はこちらにもあります。

【登山記録】
9:00ロープウェイ始発 - 9:15山頂駅 -  9:47北横岳ヒュッテ - 10:00北横岳南峰 - 10:10北峰10:25 - 10:48三ツ岳分岐 - 11:06三ツ岳Ⅲ峰 - 11:16Ⅱ峰 - 11:22Ⅰ峰 - 11:45雨池山 - 11:54雨池峠12:05 - 12:16大河原峠林道分岐 - 12:30雨池12:48 - 13:30大河原峠林道分岐 -(カップラーメンタイム)- 14:10雨池峠 - 14:27山頂駅14:45 - 15:00ロープウェイ

同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
硫黄岳・横岳~
西岳~
横岳~
蓼科山~
赤岳~
硫黄岳~
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 硫黄岳・横岳~ (2018-06-09 19:27)
 北横岳~ (2018-06-03 10:01)
 西岳~ (2018-02-26 05:43)
 横岳~ (2018-01-24 19:10)
 蓼科山~ (2018-01-18 06:00)
 赤岳~ (2018-01-17 05:03)
Posted by たこまんじゅう at 22:19│Comments(8)八ヶ岳信州百名山
この記事へのコメント
こんばんは~^^

平日でしたら 人影もないのでは?
高い山の上で
新雪の中、自分だけの足跡をつけて歩くなんての
最高に気持ちいいと思いま~す☆

そうそう真似できることではなく羨ましいかぎりです☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2013年01月30日 23:07
>うたかた夫人さん
こんばんは。
ここは人気の山で、しかもロープウェイで簡単に上がれちゃうので、
平日でも結構ハイカーがいますよ。
なかなか自分だけの足跡をつけることが難しい場所ですねーー
ホントは大雪のあとに来ると面白いんですけどーー
Posted by たこまんじゅう at 2013年01月31日 23:13
おはようございます。

うわぁ~楽しそうですね。

私達も先週、麦草ヒュッテに泊まって茶臼岳を周遊してきました。

スノーシューにはまったのは、2005年2月に高見石小屋のイベントに参加した時からです。

ふっかふっかの雪質でサイコーに楽しめました、ランチは森の中でホットワインとサンドイッチを小屋の方がたき火と焚いて用意してくれましたo(^▽^楽)o

お薦めで~~すo(*^▽^*)o~♪
Posted by たかしです♪ at 2013年02月01日 09:42
なんという青!
なんという白!
宇宙の中の地球なんだなぁ
と実感させられます
あまりのたこまんじゅうさんの身軽さに
山も冬デビューしたくなります
Posted by なかしま at 2013年02月01日 23:27
そうそう、このロープウェイはお手軽ですね
ここから縞枯山、茶臼山~青苔荘泊
思い出深いです
八ヶ岳は都会の女性にとても人気のようですね
混雑を避けて6月に行った記憶があります☆

スノーシューはもう10年ほど前になりますかね
まだまだ珍しかったころ、野麦峠スキー場でレンタルしての山歩き、
快晴の元、疲れましたが
このときに目線で眺めた御嶽山!
その山姿のなんと美しかったことか☆
まさに霊山、気品すら感じました☆

ここは子供達が小さかったころ、家族で登った山でしたが、
遠くから眺めるとまた感慨深いものhがありましたよ

10年前はまだ若かったなぁ・・・
今はもう、体力も気力もなくなって・・・
たこまんじゅうさんの記事でいろんな思い出がよみがえるのです〜♫
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2013年02月02日 05:33
>たかはしさん
こんばんは。
高見石小屋周辺はスノーシューを楽しむのに最高の場所ですね!
私も高見石小屋に泊まって、丸山展望台や白駒池を歩きまわり
ましたよーーー
Posted by たこまんじゅう at 2013年02月03日 17:22
>なかしまさん
青空の下、冬山の景色を味わってしまうと一発でハマってしまいますよ。
お天気の良い日に、ぜひ冬山デビューしてください!!この景色を
ナマで見ていただきたいです!!
Posted by たこまんじゅう at 2013年02月03日 17:26
>うたかた夫人さん
北横岳へ行かれたことがあるんですね!私も子供が保育園年長の時に、
一緒に登ったことがあります。頂上で「トイレーー」なんて騒ぎだし、慌てて
ヒュッテのトイレをお借りしたりと、思い出深いお山でーす。
Posted by たこまんじゅう at 2013年02月03日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。